誰もが心身ともに健康で
ウェルビーイングに生きていくことのできる
苦悩のない社会
当社の「Wemental®」を基点に、
全世界の人々の心因性の問題の解決を図ります。
認知行動療法の理論に基づいたメソッド・ツール「Wemental®」
誰でも手軽に使えるように。認知行動療法の理論に基づくヘルスケアをスマホ上で再現。
言葉を科学することで苦悩のない社会の実現に貢献します。
当社の「Wemental®」を基点に、
全世界の人々の心因性の問題の解決を図ります。
MISSION
Wemental®は、認知行動療法の理論をベースとした細かなシステム化により、ストレスに伴う問題や困りごとを効率よくサポートします。
当社のメンタルヘルスセルフケアアプリでイノベーションを起こし、「ストレスを仲間にする」ことが私たちの使命です。
*¹ プロセスベースドCBT(PB-CBT)・アクセスプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)
PHILOSOPHY
苦悩するのは人間だけです。
他の動物に苦痛はあっても苦悩することはありません。
人間だけが苦悩するのは、言葉をもつからです。
言葉に出せない表せない経験・自覚をシステム化して、最高を皆様に提供することにより「最適をあなたに」、あなたの世界が輝くきっかけになりたいと考えています。
VISSION
現在、早稲田大学総合研究機構・応用脳科学研究所の熊野宏昭教授を取締役、齋藤順一客員次席研究員を執行役員として万全の開発チームメンバーと共に取り組んでいるのが、認知行動療法の理論をベースに、そのメソッドをシステム化したメンタルヘルスセルフケアアプリWemental®の開発です。
メンタルヘルスセルフケアアプリWemental®(メソッド・ツール)のプログラム構成は、他のヘルスケアアプリとは一線を画す仕様。
他のストレス関連の問題や困りごとにも適用できる特許を取得した特別なプログラム化により、迅速にパイプラインの展開をできるようにしました。
表面化している問題だけでなく、その背景にある個人の生物・心理・社会的要因に着目してアセスメントを実施し、行動特性を分類しているため、アプリ利用者ごとにタイプ別プログラムをテーラーメイドで提供できるのが強みです。
メソッド・ツール
他のヘルスケアアプリとは一線を画す仕様。様々なストレス関連の問題や困りごとに共通する悪循環のパターンに対する「横断的アプローチ」を土台に、対象のストレス関連の問題や困りごとのヘルスセルフケアを効果的に行うための「特異的アプローチ」の2階建て構造としています。
プログラム構成
Wemental®のメソッド・ツールは様々なストレス関連の問題や困り感にも適用できる仕様であり、迅速な開発と低コストで他アプリへのパイプライン展開と適用拡大が可能です。
ブランディング・保護のための商標権、アプリの保護のためのコア特許を抑えており、リーディングカンパニーの競合優位性も確保しています。
優位性とブランディング
「Wemental®」の提供ルート「Wemental®」メソッド・ツールは、非医療機器(nоn-SaMD)のアプリを各ストレス関連の問題や悩み感別に開発が可能です。「Wemental®」メソッド・ツールから生まれる単体アプリは、主に以下の方法で利用者様へお届けします。企業向け販売プラットフォー
当社では、国内外の企業様や大学・公的研究機関様に対して、ストレス関連の問題や悩み感に対する多彩な技術やノウハウを提供しています。共同研究をご希望の方や、Wemental®を活用したアプリケーション製品やサービス、その他事業支援などをご希望の方はお気軽にお問合せください。ストレス関連の問題や悩み感